雷が鳴っているとき、パソコンはどうすれば良いのでしょうか?
多くの場合、落雷は直接パソコンに当たらないかもしれませんが、
雷サージと呼ばれる高電圧がパソコンに悪影響を与える可能性があります。
雷サージは、雷が落ちた際に発生する瞬間的な高電圧で、
電源ケーブルやLANケーブルを通してパソコンに侵入し、
故障の原因となります。
そこで、雷が鳴っているときの適切な対処法をご紹介します。
パソコンの電源を切る まず、パソコンの電源を切ります。
シャットダウンする前に、必ず保存中のデータを保存しておきましょう。
コンセントからプラグを抜く 次に、パソコンの電源コードを
コンセントから抜きます。LANケーブルやUSBケーブルなどの
周辺機器のケーブルも抜いておきます。
避雷針の設置 可能であれば、建物に避雷針が
設置されていることを確認しましょう。避雷針は、
雷による落雷被害を防ぐ効果があります。
サージ対策製品の使用 雷サージ対策機能付きの電源タップや
UPS(無停電電源装置)を使用すると、雷サージから
パソコンを守る効果があります。
その他、雷が鳴っているときの注意点
雷雲が近づいてきたら、パソコンだけでなく、
テレビやエアコンなどの家電製品の電源も切り、
コンセントからプラグを抜いておく。
外出中に雷雨になった場合は、早めに帰宅し、
雷鳴が聞こえるまで安全な場所にとどまる。
感電の危険があるため、雷雨の中では、傘やゴルフクラブなどの
金属製のものは避ける。
まとめ
雷は、パソコンにとって大きな脅威となります。
雷が鳴っているときは、上記の対策をしっかりと行い、
パソコンの安全を守りましょう。
大分県でパソコンのお困りの際はこちらまで
↓ご連絡ください。↓
https://pcsupo-oita.com/
大分県大分市金池町5丁目9-15 中山ビル101
097-540-5711
リンク
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=61557024781070
Twitter
https://twitter.com/XcHOoDULLNC5fE6
Instagram
https://www.instagram.com/pcsupoooita/
tiktok
https://www.tiktok.com/@pcsupooita
Line
https://page.line.me/211ulyxa