皆さんは、パソコンをどれくらいの頻度で使っていますか?
毎日使う方もいれば、週に数回しか使わない方もいるでしょう。
しかし、長期間パソコンを使わないまま放置すると、
思わぬトラブルに見舞われる可能性があります。
長期放置によるバッテリーの劣化
最も大きな問題の一つが、バッテリーの劣化です。
パソコンのバッテリーは、使わない状態でも少しずつ消耗していきます。
特にリチウムイオンバッテリーは、長期間放置することで
完全に充電できなくなる「深放電」という状態に陥る可能性があります。
深放電になると、バッテリーを交換しないとパソコンを
起動できなくなるだけでなく、バッテリーパックが膨張したり、
最悪の場合、発火する危険性もゼロではありません。
1ヶ月に1回はパソコンを起動するべき理由
・バッテリーの寿命を延ばす: 定期的にパソコンを起動し、
バッテリーを充電することで、深放電を防ぎ、
バッテリーの寿命を延ばすことができます。
・OSやソフトウェアのアップデート: 長期間放置していると、
OSやソフトウェアのアップデートが行われず、
セキュリティリスクが高まる可能性があります。
・ハードウェアの故障を防ぐ: パソコンの内部部品は、
定期的に動かしておくことで、故障のリスクを低減できます。
・データのバックアップ: 重要なデータは、定期的に外部ストレージに
バックアップしておきましょう。
長期保管する場合の注意点
・バッテリーを外す: 長期間パソコンを使わない場合は、
バッテリーを外して保管することをおすすめします。
ただし、すべての機種でバッテリーを外せるわけではありませんので、
マニュアルを確認してください。
・涼しい場所で保管: 高温多湿な環境は、バッテリーの劣化を加速させます。
涼しく乾燥した場所で保管しましょう。
・完全に充電してから保管: バッテリーを完全に充電してから保管することで、
深放電のリスクを減らすことができます。
まとめ
パソコンを長期間使わない場合は、バッテリーの劣化に注意し、
定期的に起動することが大切です。上記に挙げた注意点を守り、
パソコンを大切に長く使い続けましょう。
大分県でパソコンのお困りの際はこちらまで
↓ご連絡ください。↓
https://pcsupo-oita.com/
大分県大分市金池町5丁目9-15 中山ビル101
097-540-5711
リンク
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=61557024781070
Twitter
https://twitter.com/XcHOoDULLNC5fE6
Instagram
https://www.instagram.com/pcsupoooita/
tiktok
https://www.tiktok.com/@pcsupooita
Line
https://page.line.me/211ulyxa