近年、誰でも簡単にホームページを作成できるツールとして、
ワードプレスとHTMLが人気を集めています。しかし、
それぞれ異なる仕組みで作られているため、ホームページの
危険度も異なってきます。
そこで今回は、ワードプレスとHTMLで作られたホームページの
危険度について、それぞれの特徴と比較しながら解説します。
ワードプレスの特徴と危険度
ワードプレスは、CMS(Content Management System)と
呼ばれる、ブログやホームページを簡単に作成・
管理できるシステムです。テンプレートやプラグインなどを
豊富に利用できるため、初心者でも短時間でサイトを構築できます。
しかし、便利な反面、以下のような危険性も潜んでいます。
脆弱性の悪用: ワードプレス本体やプラグインの脆弱性を
悪用した攻撃を受けやすいというリスクがあります。特に、
古いバージョンのまま放置していると、脆弱性が発見されても
修正パッチが適用されず、被害を受ける可能性が高くなります。
●不正ログイン: ユーザー名やパスワードが漏洩した場合、
不正ログインされてサイトを乗っ取られる可能性があります。
また、脆弱性を悪用した自動ログイン攻撃なども発生するため、
十分なセキュリティ対策が必要です。
●スパム被害: コメント欄やフォームなど、ユーザー入力を
受け付ける箇所を悪用して、スパム投稿される可能性があります。
悪質なスパムは、検索エンジンからの評価を下げたり、
ユーザーの利便性を損なったりする原因になります。
これらの危険度を低減するためには、以下の対策が有効です。
●最新バージョンへのアップデート: ワードプレス本体や
プラグインを常に最新バージョンにアップデートすることで、
脆弱性を修正することができます。
●強固なパスワードの設定: ユーザー名やパスワードは、
推測されにくい複雑なものを使用し、定期的に変更するようにしましょう。
●セキュリティ対策プラグインの導入: セキュリティ対策プラグインを
導入することで、不正ログインやスパム被害を防ぐことができます。
HTMLの特徴と危険度
HTMLは、Webページの構造や内容を記述する言語です。
ワードプレスに比べて自由度の高いホームページを作成できますが、
コーディング知識が必要となるため、初心者にはハードルが高くなります。
HTMLで作られたホームページは、基本的にはワードプレスよりも
危険度が低いと言えます。しかし、以下のような点に注意する必要があります。
●クロスサイトスクリプティング(XSS)攻撃: ユーザー入力のデータに
悪意のあるスクリプトを挿入し、不正な操作を実行させる攻撃です。
対策としては、入力データの適切なエスケープ処理などが有効です。
●SQLインジェクション攻撃: ユーザー入力のデータにSQL文を埋め込み、
データベースを不正操作する攻撃です。対策としては、プレースホルダを
用いたクエリの実行などが有効です。
これらの攻撃を防ぐためには、以下の対策が有効です。
●入力データの検証: ユーザー入力のデータに対して、適切な検証を
行うことで、悪意のあるデータの侵入を防ぐことができます。
●脆弱性の修正: 使用しているライブラリやフレームワークの脆弱性を
常に確認し、修正パッチを適用するようにしましょう。
ワードプレスとHTML、どちらを選ぶべき?
ワードプレスとHTML、それぞれの特徴と危険度を理解した上で、
ご自身の状況に合った方を選ぶようにしましょう。
初心者の方や、頻繁に更新するホームページを作成したい場合は、
ワードプレスの方がおすすめです。ただし、上記のセキュリティ対策を
しっかりと行うことが重要です。
コーディング知識があり、自由度の高いホームページを作成したい場合は、
HTMLの方がおすすめです。ただし、XSS攻撃やSQLインジェクション攻撃などの
対策を自分で行う必要があります。
まとめ
ワードプレスとHTMLは、それぞれ異なる特徴とメリット・デメリットが
あります。ホームページの危険度を理解した上で、
ご自身の目的に合ったツールを選ぶようにしましょう。
また、どちらのツールを選択する場合も、セキュリティ対策を
しっかりと行うことが重要です。定期的なアップデートや
脆弱性対策を行い、安全なホームページ運営を心がけましょう。
大分県でパソコンのお困りの際はこちらまで
↓ご連絡ください。↓
https://pcsupo-oita.com/
大分県大分市金池町5丁目9-15 中山ビル101
097-540-5711
リンク
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=61557024781070
Twitter
https://twitter.com/XcHOoDULLNC5fE6
Instagram
https://www.instagram.com/pcsupoooita/
tiktok
https://www.tiktok.com/@pcsupooita
Line
https://page.line.me/211ulyxa