富士通トラブル解決ナビが起動を邪魔して、
Windowsが起動しない場合、BCD再構築で解決!
富士通パソコンユーザーの皆さん、こんな経験はありませんか?
●パソコン起動時に毎回「トラブル解決ナビ」が表示される
●必要な時に「トラブル解決ナビ」を起動できない
●起動オプションの選択画面が表示されない
実は、これらの原因はBCD(Boot Configuration Data)と呼ばれる
起動設定データの破損にある可能性があります。BCDが破損すると、
起動時に本来起動すべきOSではなく、「トラブル解決ナビ」が
起動してしまうことがあるのです。
そこで今回は、BCDの再構築で富士通トラブル解決ナビの起動を
邪魔しない方法をご紹介します。
BCD再構築の手順
※以下の作業は、自己責任で行ってください。
重要データのバックアップは必ず事前に行ってください。
Windows 10/11のインストールメディアを用意します。
パソコンをUSBブートまたはDVDブートで起動します。
言語、キーボードレイアウト、地域などを選択し、
「次へ」をクリックします。
「オプションのインストール」画面で、「トラブルシューティング」
→「詳細オプション」→「コマンドプロンプト」を選択します。
前提条件として、BCDを違う名前か何かに変更しておく
必要がございます。
コマンドプロンプトが開いたら、以下のコマンドを実行します。
bootrec /rebuildbcd
コマンドの実行が完了したら、パソコンを再起動します。
※上記の手順で問題が解決しない場合は、
パソコンサポート大分へお問い合わせください。
BCD再構築で解決できる問題
●起動時に毎回「トラブル解決ナビ」が表示される
●必要な時に「トラブル解決ナビ」を起動できない
●起動オプションの選択画面が表示されない
●その他の起動関連のトラブル
まとめ
BCDの再構築は、富士通トラブル解決ナビの起動を
邪魔する問題を解決できる可能性があります。
上記の手順を参考に、ぜひ試してみてください。
注意事項
上記の手順は、Windows 10/11のみ対応です。
他の方法でBCDを再構築する方法もあります。
コマンド操作に自信がない場合は、
無理に行わずパソコンサポート大分へお問い合わせください。
大分県でパソコンのお困りの際はこちらまで
↓ご連絡ください。↓
https://pcsupo-oita.com/
大分県大分市金池町5丁目9-15 中山ビル101
097-540-5711
リンク
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=61557024781070
Twitter
https://twitter.com/XcHOoDULLNC5fE6
Instagram
https://www.instagram.com/pcsupoooita/
tiktok
https://www.tiktok.com/@pcsupooita
Line
https://page.line.me/211ulyxa