近年、Windows 11搭載パソコンでBitLockerを利用している
ユーザーの間で、起動時に回復キーを求められるなどの
不具合が報告されています。
本記事では、このBitLockerの不具合の原因と
対策について詳しく解説します。
1. BitLockerの不具合の内容
BitLockerの不具合には、主に以下の2種類があります。
●起動時に回復キーを求められる
●BitLockerドライブが突然ロックされる
●これらの不具合により、ユーザーはパソコンにログインできなくなり、
データにアクセスできなくなってしまう可能性があります。
2. BitLockerの不具合の原因
BitLockerの不具合の原因は、まだ完全には解明されていません。
しかし、Windows 11の更新プログラムが関係している可能性が
高いとされています。
具体的には、2023年8月にリリースされたKB5012170という更新プログラムが、
この不具合を引き起こしていると考えられています。
3. BitLockerの不具合の対策
BitLockerの不具合の対策としては、以下の方法があります。
●KB5012170の更新プログラムをアンインストールする
●BitLockerを無効にする
●BitLockerの回復キーをバックアップしておく
4. BitLockerを無効にする方法
BitLockerを無効にするには、以下の手順を行います。
●コントロールパネルを開きます。
●「システムとセキュリティ」→「BitLockerのドライブ暗号化」を選択します。
●BitLockerを有効にしているドライブを選択します。
●「BitLockerをオフにする」をクリックします。
Youtubeでも方法のレクチャーを行っております。
5. BitLockerの回復キーをバックアップする方法
BitLockerの回復キーをバックアップするには、以下の手順を行います。
●コントロールパネルを開きます。
●「システムとセキュリティ」→「BitLockerのドライブ暗号化」を選択します。
●BitLockerを有効にしているドライブを選択します。
●「BitLockerの回復キーのバックアップ」をクリックします。
●回復キーを保存する方法を選択します。
6. まとめ
BitLockerは、データを安全に保護するための重要な機能ですが、
最近では不具合も報告されています。
これらの不具合に備えて、対策を講じておくことをおすすめします。
大分県でパソコンのお困りの際はこちらまで
↓ご連絡ください。↓
https://pcsupo-oita.com/
大分県大分市金池町5丁目9-15 中山ビル101
097-540-5711
リンク
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=61557024781070
Twitter
https://twitter.com/XcHOoDULLNC5fE6
Instagram
https://www.instagram.com/pcsupoooita/
tiktok
https://www.tiktok.com/@pcsupooita
Line
https://page.line.me/211ulyxa