「あれ?こんなソフト入れたっけ?」
パソコンを使っていると、知らない間にインストールされているソフトを見つけることがありますよね。
特に、遠隔操作ができるようなソフトは、個人情報が抜き取られたり、
パソコンが乗っ取られたりする危険性があり、放置しておくのは大変危険です。
なぜ身に覚えのない遠隔ソフトを削除すべきか?
身に覚えのない遠隔ソフトがインストールされている場合、以下のようなリスクがあります。
・個人情報漏洩: パスワード、クレジットカード情報など、
大切な個人情報が抜き取られる可能性があります。
・パソコンの乗っ取り: 遠隔操作によって、パソコンが第三者に操作され、
悪意のあるプログラムが実行される可能性があります。
・ファイルの改ざん・削除: 保存していたファイルが勝手に改ざんされたり、
削除されたりする可能性があります。
・不正な通信: あなたのパソコンが、知らない間に他のパソコンに攻撃を
仕掛ける踏み台にされる可能性があります。
身に覚えのない遠隔ソフトを見つけるには?
・タスクマネージャー: 普段起動していないプロセスがないか確認します。
・コントロールパネル: インストールされているプログラムの一覧を確認します。
・セキュリティソフト: セキュリティソフトでスキャンを行い、不正なプログラムがないか確認します。
例:LogMeIn、ConnectWise、TeamViewer、Anydesk、UltraViewer等
身に覚えのない遠隔ソフトを発見したらどうすればいい?
・落ち着いて状況を把握する: パニックにならず、まずは冷静に状況を把握しましょう。
・インターネットから切断する: インターネットに接続されたままの状態だと、さらに被害が拡大する可能性があります。
・セーフモードで起動する: セーフモードで起動すると、余計なプログラムが起動せず、安全に削除作業を行うことができます。
・セキュリティソフトでスキャンする: 最新のウイルス定義ファイルで、パソコン全体をスキャンしましょう。
・身に覚えのないソフトを削除する: セキュリティソフトで検出されたソフトや、明らかに怪しいソフトは、削除しましょう。
・パスワードを変更する: 銀行口座やメールなど、重要なサービスのパスワードを全て変更しましょう。
・OSのアップデート: OSのアップデートを行うことで、セキュリティの脆弱性を修正できます。
予防策
・ソフトウェアのアップデート: ソフトウェアは常に最新の状態に保ちましょう。
・信頼できるサイトからのみソフトウェアをダウンロードする: 不明なサイトからのソフトウェアダウンロードは避けましょう。
・セキュリティソフトを導入する: 常に最新のウイルス定義ファイルで、定期的にスキャンを行いましょう。
・不審なメールやファイルは開かない: フィッシング詐欺に注意し、身に覚えのないメールや
ファイルは開かないようにしましょう。
まとめ
身に覚えのない遠隔ソフトを発見したら、放置せず、すぐに適切な対処を行うことが重要です。
もし、自分で対処できない場合は、専門家に相談することをおすすめします。
大切なのは、普段からセキュリティ意識を高め、安全なパソコン環境を維持することです。
【この記事が役に立ったと思ったら、いいね!やシェアをお願いします。】
大分県でパソコンのお困りの際はこちらまで
↓ご連絡ください。↓
https://pcsupo-oita.com/
大分県大分市金池町5丁目9-15 中山ビル101
097-540-5711
リンク
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=61557024781070
Twitter
https://twitter.com/XcHOoDULLNC5fE6
Instagram
https://www.instagram.com/pcsupoooita/
tiktok
https://www.tiktok.com/@pcsupooita
Line
https://page.line.me/211ulyxa