HDDとSSDの速度体感


HDDとSSDの速度体感は、主に以下の2つの点で大きく異なります。 起動速度 HDD搭載パソコンの起動は、SSD搭載パソコンに比べて非常に遅く感じられます。HDDの起動には、ディスクを回転させ、磁気ヘッドを移動させるという動作が必要であり、この動作には時間がかかるためです。 具体的には、HDD搭載パソコンの起動時間は、30秒~1分程度かかるのが一般的です。一方、SSD搭載パソコンの起動時間は、10秒~30秒程度に短縮されます。 アプリケーションの起動速度 HDD搭載パソコンでアプリケーションを起動する場合も、SSD搭載パソコンに比べて遅く感じられます。HDDの場合、アプリケーションのファイルが保存されている場所まで、ディスクを回転させ、磁気ヘッドを移動させるという動作が必要であり、この動作にも時間がかかるためです。 具体的には、HDD搭載パソコンでアプリケーションを起動する際には、10秒~30秒程度待たなければならないのが一般的です。一方、SSD搭載パソコンでアプリケーションを起動する際には、1秒~10秒程度で起動できます。 また、HDDとSSDでは、データの読み書き速度にも大きな差があります。HDDのシーケンシャル読み書き速度は、100MB/秒~200MB/秒程度であるのに対し、SSDのシーケンシャル読み書き速度は、500MB/秒~3,000MB/秒程度です。 そのため、HDD搭載パソコンでは、動画や画像などの大容量ファイルの読み込みに時間がかかりますが、SSD搭載パソコンでは、これらのファイルの読み込みも高速に行うことができます。 このように、HDDとSSDでは、速度体感に大きな差があります。パソコンの動作を高速化したい場合は、SSDへの換装を検討することをおすすめします。
大分県でパソコンのお困りの際はこちらまで
↓ご連絡ください。↓
https://pcsupo-oita.com/
大分県大分市金池町5丁目9-15 中山ビル101
097-540-5711